今夜は新月。
9月13日は中秋。そして翌日が満月。
残暑厳しいですが、陽が短くなり月を愛でる時間も長くなって来ました。9月は長月。まさに月が長くなることが由来だそう。
月の満ち欠けを意識した1ヶ月を過ごしてみませんか?
9月13日は中秋。そして翌日が満月。
残暑厳しいですが、陽が短くなり月を愛でる時間も長くなって来ました。9月は長月。まさに月が長くなることが由来だそう。
月の満ち欠けを意識した1ヶ月を過ごしてみませんか?
~はじまりの月~ Refresh Herb Blend〜
はじまりの新月は気持ちの切替えに適した時期。ミントやレモングラスなどの爽やかなハーブで、リフレッシュしましょう
月の満ち欠けの周期は約29.5 日。約7日で次の月へと変化していきます。
そのサイクルの中で、私たちの身の回りや、こころ、からだも様々な影響を受けるといわれています。
月のリズムを意識して、暮らしの中にハーブを取り入れ、心身のリズムも整えてみませんか?
■新月ブレンドハーブティー (7TB) ¥600
●ブレンド内容:スペアミント、レモンピール、レモングラス、フェンネル、マリーゴールド
※下弦の月、満月、上弦の月もございます
はじまりの新月は気持ちの切替えに適した時期。ミントやレモングラスなどの爽やかなハーブで、リフレッシュしましょう
月の満ち欠けの周期は約29.5 日。約7日で次の月へと変化していきます。
そのサイクルの中で、私たちの身の回りや、こころ、からだも様々な影響を受けるといわれています。
月のリズムを意識して、暮らしの中にハーブを取り入れ、心身のリズムも整えてみませんか?
■新月ブレンドハーブティー (7TB) ¥600
●ブレンド内容:スペアミント、レモンピール、レモングラス、フェンネル、マリーゴールド
※下弦の月、満月、上弦の月もございます
死海の塩と月の満ち欠けの相乗効果が期待できます。
イスラエルの死海から採れる、ミネラル豊富なクリスタル塩とアロマに癒されるバスソルト。月の相に合わせてブレンドされた精油はもちろんナチュラル&オーガニックです。
■新月バスソルト ¥500
●内容量:100g(2~3回分)
●配合エッセンシャルオイル:ベルガモット、レモン、ジュニパーベリー、ラベンダー、ローズマリー
※満月もございます。
イスラエルの死海から採れる、ミネラル豊富なクリスタル塩とアロマに癒されるバスソルト。月の相に合わせてブレンドされた精油はもちろんナチュラル&オーガニックです。
■新月バスソルト ¥500
●内容量:100g(2~3回分)
●配合エッセンシャルオイル:ベルガモット、レモン、ジュニパーベリー、ラベンダー、ローズマリー
※満月もございます。
新たなスタートに向けて、心身をスッキリとケアするマッサージオイルです。首から足先まで、ボディ用として使っていただけます。
●ご使用方法:
適量を手に取り肌になじませ、気になる部分をやさしくマッサージしてください。
※オイルマッサージは、ゆっくりとお風呂で体を温めた後に行うことで、さらに効果的に作用します。
■新月ボディーブレンドオイル50ml ¥1800
●配合エッセンシャルオイル:グレープフルーツ、ローズマリー、ジュニパーベリー、ラベンダー、レモン、ベルガモット(ベルガプテンフリー)
●配合植物オイル:オーガニックオリーブオイル、ホホバオイル、オーガニックセサミオイル、グレープシードオイル
※満月フェイス&ボディーブレンドオイルもございます
●ご使用方法:
適量を手に取り肌になじませ、気になる部分をやさしくマッサージしてください。
※オイルマッサージは、ゆっくりとお風呂で体を温めた後に行うことで、さらに効果的に作用します。
■新月ボディーブレンドオイル50ml ¥1800
●配合エッセンシャルオイル:グレープフルーツ、ローズマリー、ジュニパーベリー、ラベンダー、レモン、ベルガモット(ベルガプテンフリー)
●配合植物オイル:オーガニックオリーブオイル、ホホバオイル、オーガニックセサミオイル、グレープシードオイル
※満月フェイス&ボディーブレンドオイルもございます
アロマのこと、もっと知ってみたくなったお客様へ、オススメの本を仕入れました。
アロマテラピーという言葉が生まれたのは、1937年。のちにアロマテラピーの父と呼ばれることになるフランスの化学者ルネ モーリス ガットフォセが作った造語。アロマ(香り)とテラピー(療法)を組み合わせました。
それまでにも、ハンガリーウォーターとか、日本で言えば菖蒲湯やゆず湯などもアロマテラピーの一つの形です。
日本でアロマテラピーが広がるきっかけとなったのは、イギリス人ロバート ティスランドがアロマテラピーの原理や精油の使い方をまとめた著書の翻訳版が1985年に出版されたことによります。日本のみならず世界中で翻訳されたことにより、現在、イギリス式のアロマテラピーがグローバルスタンダードになっています。
この本の「ニールズヤード式」のニールズヤードはイギリスのアロマテラピー全般を扱うニールズヤード レメディーズのこと。1981年にロンドンの中心部コヴェントガーデンに、イギリス初のナチュラルアポセカリー(自然薬局)「ニールズヤード ナチュラルアポセカリー」としてオープンしたのが始まり。日本第1号店はその4年後にオープンしました。
私が学生時代から、アロマテラピーを勉強するようになるまで入り浸っていたのが、このニールズヤード。お店もナチュラルで洗練されて良すぎず、ここのスタッフは知識が豊富で、アロマテラピーにはまっていきました。英国IFA認定アロマテラピストの資格もここでとりたかったのですが、日程が合わず、乃木坂グリーンハウスで学びました。その際に訪れていたのが、今はその場所にないのですが、精油ブレンドバイブルの著者アネルズあずささんのお店。
と、話が長くなりましたが、入門書なら「アロマテラピーレッスン」、ブレンドをより深く極めたい方には「精油ブレンドバイブルをオススメします。
アロマテラピーという言葉が生まれたのは、1937年。のちにアロマテラピーの父と呼ばれることになるフランスの化学者ルネ モーリス ガットフォセが作った造語。アロマ(香り)とテラピー(療法)を組み合わせました。
それまでにも、ハンガリーウォーターとか、日本で言えば菖蒲湯やゆず湯などもアロマテラピーの一つの形です。
日本でアロマテラピーが広がるきっかけとなったのは、イギリス人ロバート ティスランドがアロマテラピーの原理や精油の使い方をまとめた著書の翻訳版が1985年に出版されたことによります。日本のみならず世界中で翻訳されたことにより、現在、イギリス式のアロマテラピーがグローバルスタンダードになっています。
この本の「ニールズヤード式」のニールズヤードはイギリスのアロマテラピー全般を扱うニールズヤード レメディーズのこと。1981年にロンドンの中心部コヴェントガーデンに、イギリス初のナチュラルアポセカリー(自然薬局)「ニールズヤード ナチュラルアポセカリー」としてオープンしたのが始まり。日本第1号店はその4年後にオープンしました。
私が学生時代から、アロマテラピーを勉強するようになるまで入り浸っていたのが、このニールズヤード。お店もナチュラルで洗練されて良すぎず、ここのスタッフは知識が豊富で、アロマテラピーにはまっていきました。英国IFA認定アロマテラピストの資格もここでとりたかったのですが、日程が合わず、乃木坂グリーンハウスで学びました。その際に訪れていたのが、今はその場所にないのですが、精油ブレンドバイブルの著者アネルズあずささんのお店。
と、話が長くなりましたが、入門書なら「アロマテラピーレッスン」、ブレンドをより深く極めたい方には「精油ブレンドバイブルをオススメします。