キャミソールはいろいろ持っていますが、ペチコートやスリップ(フランス的にはシュミーズ)、着なくなりましたよね。特にペチコートはワンピースやスカート購入時に付いてきたものをテキトーに着たりして…。そういうものってあくまで付属品なので、脇がボコボコしてきたり、洗濯するとつれてしまったり。
今年のファッションのキーワード「シア感」をきれいにまとうためのペチスカートご用意しました。
6月発売を予定していたトゥレジュールのペチスカート。コロナ禍での展示会でこぼれそうになっていましたが、何とか入荷しました。
サイドスリット、ウエストのレースゴム。シンプルなデザインですが、大変縫いにくい高級ポリエステルテトニットシルリードを使用。通気性、速乾性に優れ滑りの良い生地。洗濯を重ねても風合い、品質は変わりません。
■日本製ペチスカート 58cm/68cm ¥3500/¥3800 color:ベージュ、ブラック
定番のトゥレジュールのコットンシルクのタンクトップ。色違いでお求め頂くことも多い人気のインナーに秋の新色ミントと長らく品切れしていたグレーが入荷しました。コットン80%にシルクが20%加わることにより、つややかさが増し、夏涼しく冬暖かくオールシーズンお使いいただけます。襟や袖口のレース、スソのメロウ仕上げなど着る都度テンションが上がります。
■日本製タンクトップ ¥5200 color:オフホワイト、ベージュ、ミント、グレー、ブラック
インを整える。今度は身体の中を整えていきましょう。精油もいくつか新しい香りが入荷しています。
クローブの和名は丁子(チョウジ)。お肉料理のスパイスとしてご存知の方も多いと思います。ユーカリなどと同じフトモモ科ですが、独特のスパイシーな香りなのでシングルよりもブレンドが向いています。柑橘系やお花、樹脂と相性が良いです。虫除けや抗菌作用に優れているので、中世ヨーロッパでは疫病予防のポマンダーに使われたり、歯痛の緩和に芳香したりと薬として使われていました。逆にクローブの木を切り倒した村は疫病が流行したとの逸話も残るほどです。
相性の良い精油は、グレープフルーツ、シトロネラ、ブラックペッパー、ペパーミント、レモン、ローズマリー、フランキンセンス、ラベンダー、イランイランなど。
心身ともに弱っていると感じたときに、この香りを嗅いでやる気を取り戻しましょう。
■カリス成城オーガニック精油 クローブ5ml ¥1000 学名:Eugenia caryophyllata(エウゲニア カリョフィラタ) 抽出部位:乾燥した花蕾
こちらもなじみ深いイタリアンに欠かせないバジル。お庭などで育てやすいシソ科の植物です。和名は目ホウキといい、江戸時代には漢方薬として中国から伝わっていたそう(その名の通り目のゴミとりに使った)。
相性の良い精油は、クラリセージ、サンダルウッド、ゼラニウムブルボン、ブラックペッパー、ベルガモット、レモン、フランキンセンス、ペパーミント、ローズマリー
頭痛や消化器系の不調や不安な気持ちを解消させるのにも役立ちます。疲れ切っているとき、ストレスから来る胃腸の不快症状に作用します。
■カリス成城オーガニック精油 バジル5ml ¥1800 学名:Ocimum basilicum(オキムム バジシクム) 抽出部位:葉
夏バテ改善にも精油は役立ちます。
リラックス効果や安眠が期待できるアロマオイルは、ネロリ、ラベンダー、イランイラン、フランキンセンス、ベルガモット、レモン、サイプレス、ローズウッドなどです。
これらのオイルをディフューザーで芳香するのがおすすめです。
ディフューザーがなくても、マグカップにお湯を張り、1、2滴アロマオイルを垂らすと手軽に芳香が楽しめます。
お風呂上がりにマッサージオイルを作って使用するとよりリラックスできますよ。
マッサージオイルはキャリアオイル(ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどお気に入りのもの)10mlに対して、好きな精油を4滴垂らしてよく混ぜてから気になるところに塗布して優しくマッサージしてください。
おすすめマッサージオイルレシピ ●オトナ女性の頭痛や肩こりに 植物油 10ml ペパーミント 1滴 クラリセージ 1滴 ラベンダー 2滴
●疲れが取れない 植物油 10ml レモングラス 2滴 グレープフルーツ 1滴 ローズマリーカンファ 1滴
●眠りの浅いとき 植物油 10ml カモミールローマン 1滴 マージョラム 1滴 ラベンダー 2滴
●不眠、不安感 植物油 10ml オレンジスウィート 1滴 クラリセージ 1滴 ゼラニウム 1滴 パチュリ 1滴
精油は5ml1000円〜、オーガニックのキャリアオイルは50ml900円〜ご用意しております。